カテゴリ:年金一般


22日 10月 2016
本日は大分市で年金の研修に行って来ました。 研修といっても、今日は障害年金に関する内容ではなく 被用者年金一元化法(共済年金と厚生年金の統合)施行後、1年経過したことで、窓口従事者の実務面での内容が主でした。 私は今はフルに年金事務所等窓口を担当している訳でなく、緊急事態での交代要因として、登録している状態です。...
26日 9月 2016
平成28年9月26日臨時閣議で、年金の受給資格を得られる加入期間を25年から10年に短縮する法案を決定されました。 臨時国会での成立を目指方針とのことです。 先日ブログで、ご紹介いたしました内容から大きく前進した感があります。 国会で成立すれば、平成29年10月から年金の受給資格を得られる加入期間が10年に短縮されます。(現在25年)...
15日 9月 2016
当初、平成27年10月からの予定が、消費税引き上げの延期により年金受給資格期間が25年から10年への短縮もそれに伴い延期されています。 平成29年4月からも消費税10%が再延期となり、年金受給資格期間が25年から10年への短縮も、再延期となるかと思われましたが、平成29年10月からの可能性が出てきました。 秋の国会に注目です。...
02日 9月 2016
当事務所の障害年金制度についてのパンフレットや、広告等ご覧になられて 障害年金とは別に、年金制度一般の相談や年金手帳の再交付についてのご質問をお受けすることがありますが その中で本日は年金手帳再交付についてご案内したいと思います。
29日 8月 2016
昨日の研修では、遺族年金のより実務的な内容を学んで大変為になりました。 また、関連して障がいのある子供さんの、遺族年金請求の際の診断書の提出のタイミング、再度提出が必要か等(複雑ですので、詳細は省略します。)...
20日 7月 2016
本文 障害年金受給相談で、60歳近くの方との面談の中で、老齢年金・障害特例と障害年金との選択の話を行うようにしていますが ねんきん定期便をお持ちになられていて、比較の為おおよその金額をその場でお話しすることが有りますが、数年前に届いたもので当時は在職中、今現在は退職している場合があります。...
20日 6月 2016
ある年金相談会でのことですが、老齢年金に関する事は問題なかったのですが(在職中のお給料と年金の関係、具体的な手続き方法が主でした。) 国民年金基金の勉強不足を痛感しました。 日本年金機構在職中も、社会保険労務士事務所開業後もあまり馴染みが無い分野でしたが、やはり深い部分まで知っておかないといけないと改めて感じました。
16日 5月 2016
障害年金請求の業務で面談後等、改めて面談まで行う必要はないけど、ちょっとした確認したい事などある場合進捗状況の報告は 電話連絡、または滅多にないですがメールを使用しています。 LINEがこれだけ普及してきた中でも、業務での連絡には原則として使用はしていませんでした。...
10日 5月 2016
一昨日、 「年金の手続きでマイナンバーが本当に必要なの?」 という質問を受け、 「年金の請求にはマイナンバーは必要ないですよ。」 と回答いたしましたら、 JAの方から、必要な旨説明があったどの事です。 当初は、年金請求には必要ないはずなのにと困惑いたしておりましたが、少し落ち着き考え、 おそらく、個人年金の事だなぁと。...
08日 5月 2016
本題ですが、年金事務所相談といえば待時間が長いというイメージを持たれている方が多いかと思います。 平成19年夏頃、記録問題が起きた時は3時間、4時間待ちが平気で起きていました。 管内の市町村への出張相談等で、10時から15時の受付では、当然相談時間足りず夜7時位まで対応していたこともあります。...

さらに表示する