🌿 はじめまして 🌿

当事務所では、障害年金の相談・請求手続きのサポートを専門に行っております。


📌 障害年金の制度は複雑で…
「自分が対象になるのか分からない」
「申請方法が難しくて不安」
そんなお悩みをお持ちの方も多いかと思います。


丁寧にサポートいたします!
安心して手続きを進められるよう、全力でお手伝いしますので、お気軽にご相談ください。


 

 

代表挨拶

 

私は、旧社会保険庁および日本年金機構にて公務員・正規職員として 窓口相談業務や審査業務 に長年従事してまいりました。

旧社会保険事務所・年金事務所・事務センターでの実務経験を活かし審査側の視点を考慮したサポート を提供いたします。

福岡・大分近郊で 障害年金の申請や手続き でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

 

代表 社会保険労務士  馬場 真輝

 

 当事務所の特徴

 

✅ 豊富な実務経験(社会保険庁厚生労働事務官・日本年金機構正規職員として窓口対応・審査業務等の経験あり。障害年金専門社会保険労務士としては約10年 受給実績500超)

 

✅ 審査側の視点を意識したサポート

✅ 最後まで責任を持って対応

 

単なる手続き代行ではなく、受給につながるサポート を心がけております。

皆さまのお力になれるよう、誠心誠意対応いたします。 

 

🌟 障害年金受給実績のご案内 🌟

📅 最新実績

令和6年1月~12月請求 受給決定率 98.2%

🆓 メール不要!
📋 障害年金の受給可能性をその場で簡易チェック!

精神の疾患:障害年金簡易判定チェックフォーム

1. 食事 🍽️(補足:1人で食事の準備・摂取ができるか)


2. 衛生管理 🚿(補足:入浴や清潔保持ができるか)


3. 金銭管理 💰(補足:お金の管理や支払いができるか)


4. 片付け・整理整頓 🏠(補足:部屋の片付けや物の管理ができるか)


5. 社会性 🤝(補足:対人関係が適切にできるか)


6. 外出 🚶‍♂️(補足:単独で外出できるか)


7. 就労状況 🏢(補足:仕事ができるか)


8.通院 🏥(補足:医療機関への通院や服薬管理ができるか)


  
9. 就労支援・障害者雇用・自立支援訓練 🏢

10. 療育手帳 🎫

11. 精神保健福祉手帳 🎫

📱 マイナンバーカードを使って、スマホから基礎年金番号を確認できます。

 🔽 詳しい手順は、左のマイナンバーの絵をクリックしてください。 🔽






ご相談の多い傷病一例

🌟 障害年金の対象となる精神疾患の一例 🌟

統合失調症
うつ病・双極性障害(そううつ病)
自閉症スペクトラム(ASD)
注意欠如・多動症(ADHD)
軽度知的障害(精神遅滞)
てんかん

📌 器質精神病
頭部外傷後遺症
高次脳機能障害

💡 上記は一例です。その他の精神疾患についても、お気軽にご相談ください!

🌟 障害年金の対象となる肢体の障害の一例 🌟

📌 脳疾患による障害
脳梗塞
脳内出血
クモ膜下出血
脳性麻痺
パーキンソン病
脳腫瘍

📌 筋・関節疾患
筋ジストロフィー
関節リウマチ
変形性股関節症
腰椎椎間板ヘルニア

📌 脊髄・神経系の障害

📌 切断・外傷による運動障害

💡 上記は一例です。その他の肢体の障害についても、お気軽にご相談ください! 


 

 

 

 

 

 

 

当事務所をご利用いただくメリット

 

🌟 障害年金のご相談はお任せください! 🌟


審査基準を押さえた書類作成

実際の審査方法を考慮し、ポイントを押さえた適切な書類作成を行います。


疑問や不安に迅速対応

ご依頼者様が不安を感じた際には、すぐに回答いたします!
📞 面談中・移動中で対応できない場合は、折り返しご連絡いたします。(土日祝を除く)


豊富な年金相談実績

社会保険庁・日本年金機構正規職員として多数の年金相談業務経験

 

社会保険労務士として、障害年金請求、500件超の受給実績(肢体、精神、内部疾患合計)

 

さまざまなケースに対応可能です。

📌 年金額の計算方法
📌 老齢年金・遺族年金との兼ね合い
📌 国民年金保険料納付のご相談
📌 届いた通知の見方 など


知的障害による障害年金のご相談多数!

周辺地域の方から多くの相談をいただいています。

令和7年2月12日現在 知的障害 療育手帳を持たれている方からの

ご依頼で170件超の障害年金受給実績

 

専門知識を活かし、受給へつなげるお手伝いをいたします!


元社会保険庁厚生労働事務官・元日本年金機構 正規職員

障害年金だけでなく、年金制度全般を熟知した専門家が対応!
確かな知識と経験で、あなたの不安を解消します。


プライバシーに配慮した相談スペース完備

🛋 落ち着いて相談できる専用スペースをご用意!
🅿 駐車場完備で、お車での来所も安心です。


📢 障害年金の手続きでお困りの方へ!

📌 「何から始めればいいかわからない…」そんなお悩みも解決!
📌 安心してご相談いただける環境を整えてお待ちしております。

📞 まずはお気軽にお問い合わせください! 😊

※広めの駐車スペースに隣接した

1階建物の事務所の為、ご来所いただきやすいと思います。


ご来所前のご予約のお願い

お客様にお待ちいただくことの無いよう、よりスムーズにご案内できるよう努めております。
つきましては、ご来所いただく前に、必ずお電話にてご予約をお願い申し上げます。

 

 

💡予約の流れ💡
1️⃣ お電話でご予約
2️⃣ ご希望の来所日・時間をお伝えください
3️⃣ ご来所後、待機なしでご案内いたします

 

お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

🚨 出張相談に関するお知らせ 🚨

 

 

現在、福祉施設・医療機関・行政機関での相談を除き、出張相談は一時休止しております。
再開時期につきましては、決まり次第お知らせいたします。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

📌 障害年金に関するよくある質問


📍 1. 障害年金の受給対象となる人は?

 

✅ 病気やケガによって、日常生活や仕事に支障がある人が対象。
✅ 初診日(障害の原因となる病気・ケガで初めて医療機関を受診した日)が国民年金または厚生年金の加入期間であることが必要。
✅ 年金の納付状況も審査対象となるため、一定の納付要件を満たしていることが求められる。
✅ 20歳前に発症した場合(先天性や幼少期の発達障害、知的障害など)でも申請が可能。


 

📍 2. 対象となる病気・障害は?

 

✅ 精神疾患(統合失調症、うつ病、発達障害、知的障害 など)
✅ 肢体の障害(脳梗塞後遺症、脊髄損傷、関節リウマチ など)
✅ 内臓疾患(慢性腎不全による人工透析、心疾患、肝疾患 など)
✅ 視覚・聴覚・言語障害(視力低下、難聴、発声障害 など)
✅ がんやその他の難病(パーキンソン病、筋ジストロフィー など)

💡 上記は一例です。詳しくはご相談ください!


 

📍 3. 申請から受給までの期間は?

 

✅ 通常、申請から決定まで3ヶ月程度かかる。
✅ 書類の不備や追加提出が求められた場合、さらに時間がかかることもある。
✅ できるだけ早めの準備・申請が重要。


 

📍 4. 障害年金を受給すると、他の年金や福祉サービスに影響があるか?

 

✅ 老齢年金・遺族年金との併給制限があるが、一定の選択が可能。
✅ 生活保護や障害者手帳のサービスとの併用は可能だが、一部の福祉制度に影響する場合もある。
✅ 具体的な影響については、個別に相談することで適切な選択ができる。


 

📍 5. 受給が決まった後の流れ

 

✅ 障害の状態に応じて、1年~5年ごとに更新手続きが必要。
✅ 病状が悪化した場合、等級変更の申請が可能。
✅ 就労や収入の状況によって、一部支給停止になる場合があるため注意が必要。


📞 その他の疑問や個別のケースについては、お気軽にご相談ください! 😊

お電話で相談

📅 土日祝日除く 10:00~18:30

TEL:0979-64-7836

    業務時間:平日10:00~18:30 (祝日除)


  Copyright©2015 馬場社会保険労務士事務所 AllRights Reserved.